パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.24

パワーポイントのアニメーションに関する基礎知識

パワーポイントではプレゼンテーションを
より効果的に行うために
画面を動かすいろいろな機能があります。

このようにパワーポイントにはいわゆる
「アニメーション」と呼ばれる機能が
豊富にあります。

このように画面を動かすための機能には
「アニメーション」と「画面切り替え」の
2つの機能があります。

より効果的なプレゼンにするためにも
パワーポイントのこの2つの機能を
正確に理解しましょう。

まず「アニメーション」は1つのスライドのなかで
図形をどのように動かすのかの設定です。

例としては、四角い図形が上から下に現れたり、
文章が左から右に表示されたりする効果です。

一方「画面切り替え」はスライド自身の表示方法を
どのようにするのかの設定です。

イメージとしては、パワーポイントの1枚のスライドがが
紙芝居の1枚の紙だとしたら、1枚をめくるときに
上から下にめくるのか、右から左にめくるのかを
設定するようなものです。

まとめると、パワーポイントには
「アニメーション」と「画面切り替え」の2つの機能があって、
「アニメーション」は各図形の動き、
「画面切り替え」は各スライドの表示方法を設定する機能です。

これでアナタもパワーポイントの
アニメーションの基礎を理解して
効果的に設定してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントのアニメーションに関する注意点

    パワーポイントには、アニメーション機能というものがあります。…

  2. 2007以降

    パワーポイントで影が印刷されない場合の対処方法

    パワーポイントでプレゼン資料を作成し印刷してみると、影が印刷されない…

  3. パワーポイント

    パワーポイントの配布資料でヘッダー・フッターを変更

    パワーポイントで配布資料を作成する場合、印刷時に、印刷対象を配布資料…

  4. ショートカットキー

    パワーポイントでマウスを使わず右クリックする方法

    パワーポイントでプレゼン資料を作成しているときにマウスを使わ…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントの表の行や列の削除

    パワーポイントの表の行や列を削除する作成した表から、余分な行…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントの作業効率が激変するクイックアクセスツールバーとは?

    パワーポイントには「リボン」と呼ばれているメニューの仕組みがあります…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP