パワーポイント

 / 最終更新日 2023.01.23

パワーポイントを開いた時の表示モードを設定して効率アップ

パワーポイントの編集画面には
いくつかの表示モードが用意されています。

スライド毎の画面、スライド一覧の画面。
アウトラインの表示/非表示、
サムネイルの表示/非表示、
ノートの表示/非表示。

しかし、アナタが編集しやすい表示モードってありますよね?
スライド毎の画面で、アウトライン表示、ノート非表示とか。

もしかして、パワーポイントのファイルを開くたびに
アナタが編集しやすい表示モードに
ちまちま変えてはいませんか?

どんなパワーポイントのファイルでも、開いたときに
アナタが一番編集しやすい表示モードになるように
初期値を設定できたら、効率アップすると思いませんか?

その設定方法は

■メニューの、ファイル>オプションで詳細設定>表示から
 「この表示ですべてのドキュメントを開く」で、アナタが一番編集しやすい表示モードを選択

メニューの、ファイル>オプション
詳細設定>表示から「この表示ですべてのドキュメントを開く」で、アナタが一番編集しやすい表示モードを選択

■選択できる表示モードの種類
・ファイルに保存された表示
・標準表示モード(アウトライン、ノート、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、ノート、スライド)
・標準表示モード(アウトライン、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、スライド)
・標準表示モード(ノート、スライド)
・標準表示モード(スライド)
・アウトライン表示モード
・スライド一覧表示モード
・ノートモード

個人的にオススメなのはこの2つです。

・標準表示モード(サムネイル、ノート、スライド)
・標準表示モード(サムネイル、スライド)

どちらを選ぶかは、ノートを使うか使わないかで
判断してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントで文章の上下位置を正確に設定するには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成していると文章を入力することってよ…

  2. ショートカットキー

    パワーポイントで一発でやり直し、元に戻すを元に戻す

    パワーポイントでプレゼン資料を作成していると元に戻す機能を使うことが…

  3. パワーポイント

    プレゼンで業績の伸びを強調する資料とは?

    パワーポイントでグラフを交えて資料を作成する際に業績の伸びを強調した…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントのペンと蛍光ペンの利用

    パワーポイントのペンと蛍光ペンを利用するパワーポイントでは、…

  5. 2974-1:わかりすいグラフでプレゼン資料を見違える!

    パワーポイント

    わかりすいグラフでプレゼン資料を見違える!

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時にグラフを利用することってあ…

  6. パワーポイント

    プレゼンで「そうかもしれない」を「確かにそうに違いない!」へ

    同じような内容でも、プレゼンの仕方で受ける印象が違ってきます。子供の…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP