スピーチ

 / 最終更新日 2022.09.10

プレゼン:相手の気持ちになって考える

プレゼンでは、自分の話したいことだけを
話すことになってしまいがちなものです。

「ウチの会社の商品はこれだけスゴイんです」
「こんなこともできるし、あんなこともできるんです」
「これだけのお客さんにご利用いただいております」

しかしこんな内容では
効果プレゼンは期待できません。

なぜか?

相手の状況を理解していないからです。

相手が何を重要と考えているのか?
相手が何を課題だと考えているのか?

それがわからなければ、
効果的なプレゼンなんてムリですよね。

相手が重要視しているのは、
機能なのか、価格なのか、使いやすさなのか?

これが理解できなければ、
プレゼンを外してしまいます。

では、どのようにすれば、相手の気持ちを
理解した上でプレゼンできるようになるのでしょうか?

私がよく使う方法はこれです。

■相手にとっての関係者は誰かを考える

相手の気持ちになって考える場合は、
相手の、顧客は?競合は?社内関連部署は?取引先は?

こういった相手の関係者には
どういった人がいるのか?

この視点で考えると、相手の気持ちになって
考えることができるようになります。

あなたもこれで、相手の気持ちなって考え、
効果的なプレゼンをおこなってくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. プレゼン

    人事担当者必見!会社説明会でのプレゼンのポイント

    新卒採用や中途採用のための会社説明会で自社の会社の説明をプレゼンす…

  2. スピーチ

    自分自身のプレゼン

    社会人になると、自己紹介する機会って増えませんか?学生に比べると、社…

  3. プレゼン

    社内向けだからこそ気が抜けない!社内向けプレゼンの注意点

    人事制度の変更、契約手続の変更、新しい書類決裁方法。このよう…

  4. プレゼン

    プレゼンがうまくなる、ちょっと恥ずかしい方法

    プレゼンの上達方法にはいろんなやり方がありますが、今回はちょっと恥ず…

  5. 2007以降

    PowerPointパワーポイント2010でズームアウトするには?

    セミナーやここぞのプレゼンなどではPowerPointパワーポイント…

  6. スピーチ

    プレゼンではデメリットをアピールする

    アナタが自社の製品やサービスをプレゼンする時に、なんらかのデメリット…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP