スピーチ

 / 最終更新日 2019.04.12

プレゼンで時間が無いのに伝えたいことが多い時

0077:プレゼンで時間が無いのに伝えたいことが多い時

プレゼンで伝えたいことが多いのに、
十分な時間が無い、という場合って
ありますよね。

もしくは、どうしても用意されたパワーポイントの資料で
話さなくてはいけない、という場合もあります。

今日は、このスライドの説明は不要だな、
時間がないから省略したい!って状況、ありますよね。

そんな時、今日は時間がないので「簡単」に説明します、
なんて風にプレゼンしていませんか?

「簡単に」?

このような言い方だと、
プレゼンを聞いている方としては
今日は「簡単に」済ませるわけね、と誤解される場合があります。

では、どう言えばいいのか?

■時間がない場合は「ポイントを絞って」説明する

言い方の問題だけ、と捉えられるかもしれませんが
言い方一つ変えるだけで、プレゼンを聞いている人が
不愉快にならないとしたら、一考の価値があります。

もし、私がプレゼンを聞く立場なら
「簡単に」説明=手抜きで説明
「ポイントを絞って」説明=重要なところだけに絞って説明
という印象を受けます。

プレゼンを数多くこなすと、いろんな状況があります。

時間が無い場合、急に参加者の都合で
プレゼンの時間が予定よりも短くなったり、
いろいろあります。

そんな時間がない中、プレゼンする方が焦るのはわかりますが
時間がないので今日は「簡単に」説明します、というのと 
時間がないので今日は「ポイントを絞って」説明します、というのでは
アナタならどちらがいいですか?

もしアナタが、時間が無い状況でプレゼンしないといけない!
という場合は「ポイントを絞って」というフレーズを
思い出して活用してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    スティーブ・ジョブスiPhone(アイフォーン)発表に学ぶプレゼン

    iPhone(アイフォーン) を初公開するAppleのCEOスティー…

  2. プレゼン

    人事担当者必見!会社説明会でのプレゼンのポイント

    新卒採用や中途採用のための会社説明会で自社の会社の説明をプレゼンす…

  3. グッズ

    レーザーポインターは使うべき?使わないべき?

    レーザーポインターや指示棒を使う人ってどう思いますか?…

  4. プレゼン

    プレゼンの冒頭挨拶で簡単なつかみ方

    プレゼンの冒頭で挨拶するときに、どういう風に話を切り出すかって結構悩…

  5. スピーチ

    プレゼンで聞き手の興味を引き相手との距離を縮めるには?

    プレゼンテーションで相手に何かを伝える場合に、内容を理解してもらうこ…

  6. スピーチ

    プレゼン前にトイレに行く理由

    プレゼン前にトイレに行く理由は?もちろん漏れそうだからじゃ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP