スピーチ

 / 最終更新日 2020.05.30

どんな時でも使える臨機応変なプレゼンの進め方

 

どーもです、 成果の出るパワーポイント資料コンサルの
プレゼンマスター山田進一です。

急にプレゼンしてください!とお願いされた場合、
慣れた人でもかなりあせります。
特に、テーマが自分の不得意なものであれば
なおさらです。

プレゼンの進め方というのは、いろんなやり方がありますが、
こんな時、どの進め方でいくか迷うものです。

メリット/デメリット訴求型?
今まで/これから比較型?
課題解決型?

しかし、本当にあせっていて、どの進め方にするのか
思いつかない場合は、どんな時でも使える
このプレゼンの進め方を試してみてください。

では、その方法とは?

■これから話すことを説明する、実際に話す、話したことをまとめる

例えば、テーマが環境問題だとします。
その場合は

「それでは、これから環境問題に関してお話します」

「(環境問題に関する話)」

「以上が、環境問題に関する話です」

という流れです。

本当に切羽詰っている時のポイントは、一番最初の
「それでは、これから環境問題に関してお話します」
と話している5秒ぐらいで、実際の話の流れを考えるわけです。

ほんの5秒ぐらいですが、切羽詰ってるときには
この5秒が重要になってきます。

そして、多少実際の話の流れが悪くとも、
一番最後の部分でまとめると、プレゼンの印象としては
締まったものになります。

アナタもこれで、急にプレゼンを振られても
臨機応変に対応してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    プレゼンでの質疑応答で、難しい質問をされた場合の対処法

      どーもです、 成果の出るパワーポイント資料コンサ…

  2. スピーチ

    スーッと頭に入って納得してしまうプレゼンの共通点

    いってることは正しいんだろうけどどうも腑に落ちない。そんなプ…

  3. スピーチ

    プレゼンの質疑応答の時、最初に発するべき言葉は?

    プレゼンも中盤に差し掛かると、参加者から質問されることがあり…

  4. スピーチ

    プレゼン中に注目を集めたい

    プレゼンしていて、参加者が聞いてないな~、と思う時ってあ…

  5. プレゼン

    プレゼンがうまくなる、ちょっと恥ずかしい方法

    プレゼンの上達方法にはいろんなやり方がありますが、今回はちょっと恥ず…

  6. スピーチ

    ケネディ「大統領就任演説」に学ぶプレゼン

    「ニュー・フロンティア精神」や「アクティブ・シチズン」で有名なケネデ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP