スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.24

自然な流れでプレゼンするためのコツとは?

説得力のあるプレゼンをするために、
何かを主張する時には根拠を示すのが重要です。

しかし、主張する内容が、何のつながりもなく
バラバラと羅列されているだけでは、
聞いていて違和感を感じます。

例えば、

「製品の品質向上には、作る人の技術は
 もちろん重要だが、素材の良さも大事である。
 ほかに、製品出荷までの品質チェック体制や、
 そもそも簡単に作れる方が品質を高くしやすい。」

のように説明されても、主張内容がバラバラすぎて
頭に入ってきづらいですよね。

「確かにそうかもしれないけど、
 他に重要なところは本当に無いの?」

のように思われてしまっては、元も子もありません。

このように、プレゼンで主張する内容を
自然な流れで聞き手に伝えるために重要な点はこれです。

■網羅性を高める

つまり、聞き手が「他にないの?」と思う危険性を
網羅性を高めることで、回避するのです。

しかし「網羅性を高める」といっても
具体的にどうすればいいのか、分かりにくいですよね。

そこで簡単に網羅性を高める方法はこれです。

■説明する軸を1つに絞る

例えば、先ほどの例だと、関係者という1つの軸に絞ることで、
このようになります。

「製品を生産するためには、製品の設計、
 素材の仕入れ、実際の生産、生産後の品質管理の
 4つの部門が協力します。
 そこで、製品の品質向上のために、
 製品の設計という観点では
 簡単に作れる方が品質を高くしやすいので、
 工程がなるべく少なくなるような設計にすることで重要です。
 次に、素材の仕入れという観点では、素材以上の良さは出せないので
 良い素材を仕入れることが必須になります。
 さらに、生産という観点では、やっぱり作る人の技術が大切です。
 最後に、生産後の品質管理では、品質チェックをする
 体制が重要になります。」

のように説明されると、聞き手としては
「なるほど」と受け取れることができます。

あなたもこれで聞き手にとって
自然な流れとなるようなプレゼンをしてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    どんな時でも使える臨機応変なプレゼンの進め方

     どーもです、 成果の出るパワーポイント資料コンサル…

  2. スピーチ

    プレゼン:相手の気持ちになって考える

    プレゼンでは、自分の話したいことだけを話すことになってしまいがちなも…

  3. ショートカットキー

    スライドショー中に好きなページに移動する方法

    パワーポイントでプレゼンしている時にスライドショー中に、好きなページ…

  4. スピーチ

    難しい話を分かりやすくプレゼンする三つのポイント

    自分にとっては当たり前のことでも、他の人にわかりやすくプレ…

  5. 3869:TED テッド ? TED talks テッドトークとは?プレゼン力が向上!

    プレゼン

    TED テッド ? TED talks テッドトークとは?プレゼン力が向上!

    TED? テッド? TED talks? テッドトーク?最近よく聞く…

  6. プレゼン

    プレゼンに説得力を持たせる伝え方

    たとえ同じ内容であっても伝え方でそのプレゼンの説得力は大きく異なって…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP