パワーポイント

 / 最終更新日 2022.07.14

パワーポイントのスライドを画像として利用するのは?

パワーポイントのスライドを画像として利用するのは?

パワーポイントで作成した資料を、
印刷して利用したり、プロジェクターで投影したりするのは
当然ですが、画像として利用したいことってありますよね。

スライド自体を小さな画像として保存して
別のスライドで利用したり。

もしくは、パワーポイントで作成した図形や文字、
処理を行った画像を、ホームページ作成に利用したり。

最近のパワーポイントには、いろんな機能があるので
プレゼンテーションの資料を作成するだけでなく
画像編集ソフト、図形編集ソフトとしても優秀です。

そんなパワーポイントで作成したスライドや図形などを
画像として利用する方法を解説します。

まずは、スライド上の図形を画像として保存する方法。
これは

■保存したい図形を選択し、右クリックから「図として保存」

でOKです。
この方法で、たとえばこんなロゴも
パワーポイントで簡単に作成できます。

次に、スライドを画像として保存する方法。
これは

■ファイル>名を付けて保存から、ファイルの種類として
 JPEGやPNGなどを選択

ファイル>名を付けて保存>参照
ファイルの種類として、JPEGやPNGなどを選択

でOKです。
この方法で、たとえばサンプルスライドを
こんな風に画像として利用することが可能になります。

アナタもこれでパワーポイントのスライドを画像をして
活用してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントでyoutubeの動画を再生したい

    パワーポイントでプレゼンする際にyoutubeの動画を一緒に再生した…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントの図形へ文字追加

    パワーポイントの図形へ文字を追加する「線」以外の図形には、図…

  3. 3486:Macでパワーポイントの改行に困ったら

    Mac

    Macのパワーポイントで改行位置に困ったら

    最近はMacユーザーも増え、Windowsパソコンで作成した…

  4. パワーポイント

    質疑応答でこんなホワイトボードの使い方をしていませんか?

    プレゼンで質疑応答や、予定以外の内容を話す時など活躍するホワイトボー…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのグラフのデータ修正

    パワーポイントのグラフのデータ修正をするパワーポイントで作成…

  6. パワーポイント

    パワーポイントを開いた時の表示モードを設定して効率アップ

    パワーポイントの編集画面にはいくつかの表示モードが用意されています。…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP