スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.22

一回聞いただけですぐに理解できるプレゼンにするには?

商談も佳境になると
プレゼンテーションにおいて
細かい内容を説明をすることがよくあります。

例えば、プレゼンでソフトウェアを説明する時。

「コピーや削除など、新規作成する場合以外は、
 このボタンを押す必要はありません」

といった説明を聞いて、あなたは一回聞いただけで
内容を理解できますか?

え?
コピーする場合?
削除する場合?
新規作成する場合?
ボタンを押さなきゃいけないの?
押しちゃダメなの?

このような説明方法では、一回聞いただけでは
すぐに理解できません。

それではどうすればいいのか?

■二重否定は使わない

この点を注意すればいいのです。

例えば先ほどの例

「コピーや削除など、新規作成する場合以外は、
 このボタンを押す必要はありません」

「新規作成する場合は、このボタンを押します」

このようにグッとわかりやすくなります。

プレゼンテーションの時、
二重否定で説明しているならば
注意が必要です。

特に正確さにこだわると、
理論的には正しい説明だが
一回聞いただけではわからなくなってしまう
傾向があります。

内容をよく吟味して、否定を使わずに
説明するように言い換えるようにしましょう。

これでアナタのプレゼンテーションでの説明を
グッとわかりやすくしてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントでスライドショーを途中から開始する、最初から開始する方法

    パワーポイントでスライドショーを途中で開始したい時ってありませんか?…

  2. スピーチ

    社内向けのプレゼンだからといって気を抜かない!

    プレゼンテーションというと、お客様や取引先など社外向けのイメージが強…

  3. グッズ

    レーザーポインターは使うべき?使わないべき?

    レーザーポインターや指示棒を使う人ってどう思いますか?…

  4. スピーチ

    オバマ演説に学ぶプレゼンテクニック:民主党大会基調演説

    オバマ演説からプレゼンテクニックを学ぶ!オバマの全米デビューのキッカ…

  5. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:プレゼンスキル

    プレゼンノウハウに関する本などを読むとこんなことが書いてあったりしま…

  6. スピーチ

    プレゼン成功の落とし穴

    プレゼンのスキルがあがると聞き手をその気にさせる方法がだんだんわかっ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP