パワーポイント

 / 最終更新日 2022.10.31

パワーポイント改行での行間、幅、間隔のテクニック

パワーポイントで改行すると、行間が、幅が、間隔が
どうもうまくいかない!とイライラすることってありませんか?

改行すると、妙に改行幅が広くて間が抜けてる、
といったレイアウトになってしまい困っている人をたまに見かけます。

まずこの問題を解決するには、
段落
行間
の違いを理解する必要があります。

普通に改行してしまうと、パワーポイントでは
段落が変わった、と認識していまうため、
妙に広い行間となってしまうのです。

ですから、段落変えではなく、
単なる改行は意識して行う必要があります。

つまり、こういうことですね。

■[Enter]キー で段落変え
■[Shift]キー+[Enter]キー で改行

これは基礎の基礎ですが、
さらに細かく行間を設定したい場合もあるかと思います。

そんなときは、設定したいテキストボックスを選択してから

で好みの行間に設定してください。

■メニューのホーム、段落>行間

しかし、この設定を全てのスライドに対して行うのは
大変な手間です。

さらに効率化するテクニックとしては、
スライドマスタにこの設定を行い、全てのスライドに反映する、
というテクニックがあります。

その方法は、

■メニューの、表示>マスタ>スライドマスタ
 で行間の設定を行う

これによって、全てのスライドでの行間設定が一括で行えます。

これでアナタも、パワーポイントの改行での
行間、幅、間隔を好み通りに設定して
作業を効率化してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    オブジェクトを真横/水平、真縦/垂直に移動させる

    オブジェクトを真横/水平、真縦/垂直に移動させたいのにビミョ…

  2. パワーポイント

    イラストレーター・イラレをパワーポイント・パワポに変換する前に!

    イラストレーター/illustrator(通称「イラレ」)で作成した…

  3. パワーポイント

    システム構成図・業務フローをわかりやすく見やすくするポイント

    パワーポイントでプレゼン用の資料を作成するときなどシステム構成図や業…

  4. パワーポイント

    パワーポイントにBGMとナレーションを付けるときの注意点

    パワーポイントでできるのは、プレゼン資料だけではありません。…

  5. パワーポイント

    パワーポイントのフォント選び

    パワーポイントで説得力のある資料をつくる場合に重要な要素の1つがフォ…

  6. オンラインマニュアル

    パワーポイントで入力済みの文字をワードアートに変換するには?

    パワーポイントで入力済みの文字をワードアートに変換するパワー…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP