パワーポイントが進化して、
いろんな機能が追加されました。
その一つに、写真をカッコよく利用するための機能で、
背景の削除、という機能があります。
今までなら、高機能な画像処理ソフトで
別途編集しなければいけなかったような処理が、
パワーポイント単体でできるようになったのです。
便利ですよ。
具体的にどんな機能かというと

のような写真から、背景を削除して透明にし、
使いたい部分だけ利用できるようになるのです。
例えば、こんな感じで。

具体的な利用方法としては、これでOKです。
■対象の画像を選んで、後は背景の削除
微調整したいときは、
保持する領域としてマーク、をクリックすると
画像として残ります。
削除する領域としてマーク、をクリックすると
透明になって削除されます。
広範囲を選択する場合は、
クリックするだけではなく線を引くようなイメージで、
クリックしてからクリックしたままカーソルを動かすと
一気に選択できます。
このように、背景を削除して、対象の画像だけを抜き出すと
パワーポイントで資料作成する時に使いやすくなります。
また、ひと手間かかりますが、
その分プロっぽい仕上がりになります。