オンラインマニュアル

 / 最終更新日 2023.01.17

パワーポイントのスライドショーの実行

パワーポイントのスライドショーを実行する

パワーポイントでプレゼンテーションを行う時、画面全体にスライドを表示して、順番に閲覧していくことを スライドショー といいます。マウスでクリックするか、Enterキーを押すと、スライドが1枚ずつ切り替わります。

スライド1からスライドショーを実行して、作成したプレゼンテーションを確認してみましょう。

①スライド1を選択します。

②ステータスバーの スライドショーボタン をクリックします。

スライド1を選択し、ステータスバーのスライドショーボタンをクリック。

スライドショーが実行され、画面全体にスライド1が表示されます。

クリック または、Enterキー を押します。
次のスライドが表示されます。

クリックまたは、Enterキーを押す。

④同じ様に、最後のスライドまで表示します。

スライドショーが終了すると、「スライドショーの最後です。クリックすると終了します。」というメッセージが表示されます。

同じ様に、最後のスライドまで表示します。スライドショーが終了すると、「スライドショーの最後です。クリックすると終了します。」というメッセージが表示されます。

⑤クリックまたは、Enterキーを押します。
スライドショーが終了し、もとの表示モードに戻ります。

クリックまたは、Enterキーを押す。スライドショーが終了し、もとの表示モードに戻ります。

パワーポイントのスライドショーを中断する

スライドショーを途中で中断するには、Escキー を押します。

その他の方法(スライドショーの実行・メニューから)

・スライドショータブ>スライドショーの開始グループの 最初からボタン

スライドショータブ>スライドショーの開始グループの最初からボタン

または スライドショータブ>スライドショーの開始グループの 現在のスライドからボタン

または、スライドショータブ>スライドショーの開始グループの 現在のスライドからボタン

その他の方法(スライドショーの実行・ショートカットキーから)

・F5キー(最初から)

・Shiftキー+F5キー(現在のスライドから)

 

パワーポイントのスライドショーの実行に関する説明は以上です。

これでアナタもパワーポイントのスライドショーの実行を理解してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パソコン操作

    パワーポイントでロゴの画像の色と同じ色を使いたい

    パワーポイントでプレゼン資料を作成する時に、「この図形はロゴと同じ青…

  2. 画面切り替えで自動的に切り替えがいかない理由と対処法

    パワーポイント

    画面切り替えで自動的に切り替えがいかない理由と対処法

    画面切り替えで自動的に切り替えがいかないプレゼン資料…

  3. パワーポイント

    パワーポイントの配布資料を横向きにしたい

    パワーポイントでプレゼンのための資料を作成して、配布資料として印刷す…

  4. テンプレート

    パワーポイントテンプレート特集

    特に気合を入れたプレゼンをするときは、パワーポイントのテンプレートも…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのワードアートの色を変更するには?

    パワーポイントのワードアートの色を変更するパワーポイントのワ…

  6. パワーポイント

    パワーポイントで色の変更を効率的におこなうには?

    パワーポイントでプレゼン資料を作成していると図形や文章の色を変更する…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP