プレゼン

 / 最終更新日 2022.03.1

プレゼンの聞き手とコミュニケーションを取る方法

パワーポイントで作成した資料を渡して読んでもらうことと、
プレゼンテーションを実施することの違いは何でしょうか?

パワーポイントで作成した資料を
プロジェクターに投影しながら
プレゼンを進めるのであれば、
あまり違いがないようにも思われます。

しかし、そこには大きな違いがあります。

■プレゼンは、聞き手に応じて話す内容をその場で変更できる

という違いです。

聞き手の理解度、興味、状況に応じて
プレゼンであればその場で内容を変更できます。
これは印刷した資料ではできないことです。

プレゼンのメリットである、
聞き手に応じて話す内容を変更できる、という点ですが、
聞き手と十分にコミュニケーションがとれていなければ
享受できません。

「質問はありませんか?」
「他にご興味ある分野はありますか?」

そのように問いかけても、聞き手が
ピクリとも反応してくれなければ
聞き手に応じて話す内容を変更などできません。

では、聞き手とコミュニケーションを取るには
どのようにすればいいのでしょうか?

■「はい」「いいえ」だけで答えられる質問をする

漠然とした質問には答えづらくとも
「はい」「いいえ」だけで答えられる質問には
答えてくれるものです。

例えば、ブログを運営している人は挙手してください、
といった質問をすることによって、
聞き手とコミュニケーションを取るキッカケとなります。

■必ず答えられる質問をする

例えば、ブログを運営している人は挙手してください、
といった質問に挙手した人に対して、
どれぐらい前から運営しているのですか?
と質問します。

このような質問を糸口に、
聞き手とコミュニケーションをはかります。

■指名して質問をする

会場にいる聞き手全員に
「質問はありませんか?」
「他にご興味ある分野はありますか?」
と投げかけても反応が無くとも、
「そちらの方、何か質問ありませんか?」
「そこの方、他にご興味ある分野はありますか?」
と指名して質問することによって、
聞き手とコミュニケーションが取れる場合があります。

あなたもこのような方法で、
プレゼン中に聞き手とコミュニケーションを取り
聞き手の理解度、興味、関心に応じて内容を変更し
有効なプレゼンを行ってくださいね。

 

   

関連記事

  1. 3121-ec:メリハリの効いたプレゼンとは?

    スピーチ

    メリハリを効かせたプレゼンとは?

    プレゼンにはメリハリを効かせましょう!とはよく聞く話ですが、…

  2. スピーチ

    Ustreamでパソコンの音を配信する

    Ustreamを活用しようとするとパソコンの音を配信したい!っていう…

  3. スピーチ

    お客様の心を強力につかんじゃうプレゼンの仕方

    自社の製品やサービスをプレゼンする時に当然お客様の心を強力につかみた…

  4. スピーチ

    安心してプレゼンする前の直前準備

    安心してプレゼンするためには事前準備が非常に大切です。前日、…

  5. スピーチ

    難しい話を分かりやすくプレゼンする三つのポイント

    自分にとっては当たり前のことでも、他の人にわかりやすくプレ…

  6. ショートカットキー

    ボタン1つで好きなスライドからスライドショーを開始する方法

    パワーポイントでキーを押すとスライドショーが開始するって知ってました…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP