スピーチ

 / 最終更新日 2020.03.15

プレゼンの質疑応答の時、最初に発するべき言葉は?

プレゼンも中盤に差し掛かると、
参加者から質問されることがあります。

プレゼンの質疑応答で、もっともやってはいけない
答え方って知ってますか?

もしかしたら、アナタは
質問している方が、一番イライラする
答え方をしているかもしれません。

そうならないための簡単なコツがあります。

単純ですが、非常に効果が高いので
しっかり覚えて、確実にアナタのプレゼンで
使ってください。

それは?

■質問には、まず、「結論から」答える。

ということです。

例えば、ある企業の総務課に、
メタボリック解消の新サービスを
アナタがプレゼンするとします。

それで、アナタのプレゼン中に
総務課の人が質問するわけです。

「他のサービスだと、カロリー計算に関する
 セミナーを月1回開催してくれるサービスが
 含まれているんですが、御社の場合はどうですか?」

と質問されたとします。

そして、アナタの会社のサービスには、
セミナーは開催しないけど
カロリー計算に関してインターネットで学習できるサービスが
含まれているとします。

その場合、いいたいことは
いろいろあると思いますが
まずは

「結論からいうと、セミナー開催のサービスは
 含まれておりません」

と回答してから、

「というのも、弊社では、カロリー計算に関しては
 継続的な情報提供が必要だと考えておりますので
 インターネットで、いつでも学習していただけるような
 サービスをご用意しております。
 自宅のパソコンはもちろん、
 外出先でも確認いただけれるように
 携帯からでもご利用いただけます。」

と回答するべきです。

プレゼンの質疑応答で、やってはいけない回答例として、
自社サービスの話ばかりしてしまうケースがあります。

で、結局、セミナー開催があるのかないのかに関する質問に
回答していないというのが、驚くほど多いのです。

人間って質問したことに回答されないと
イライライしますからね。

プレゼンの質疑応答の質問には、
まず、「結論から」答える。

「対応しています」「できます」のように
ポジティブな回答の場合は多くの人が「結論から」回答します。

上記のようにネガティブな回答をする場合は特に注意しましょう。

単純ですが、実行できていない
プレゼンが非常に多いです。

アナタのプレゼンに活用してください。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    プレゼンで一番重要なこととは?

    プレゼンで一番大事なことって何だと思いますか?プレゼンのスト…

  2. 3213-ec:レーザーポインターを液晶モニターやディスプレイで使いたい時は?

    グッズ

    レーザーポインターを液晶モニターやディスプレイで使いたい時は?

    パワーポイントを利用してプレゼンテーションをする場合にプロジ…

  3. スピーチ

    プレゼンで自分が知らないことを質問されたら

    プレゼンの質疑応答が活発になると思いもよらない質問をされることがあり…

  4. プレゼン

    営業をやる気にさせて新商品の売上をドンと爆発させるためのプレゼンテクニック

    あなたの会社、企画開発と営業の仲はいいですか?私の経験からい…

  5. スピーチ

    プレゼン前にこれだけは絶対に忘れてはいけないこととは?

    プレゼンには、様々なことを確認しておく必要があります。参加者…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP