パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.1

画面切り替えで自動的に切り替えがいかない理由と対処法

4324:画面切り替えで自動的に切り替えがいかない理由と対処法

画面切り替えで自動的に切り替えがいかない

プレゼン資料をパワーポイントで作成する際に、画面切り替えを設定することってありますよね。

特に、展示会で自動的に繰り返し再生したい場合など、きめ細かく設定することがあると思います。

そんな時は、アニメーションの「開始」の設定を「クリック時」ではなく「直前の動作と同時」や「直前の動作の後」などに設定することで、クリックしなくても自動的にアニメーションが進むように設定しますよね。

これによって、各アニメーションがクリックせずとも進むようになります。

そして、その場合、アニメーションの設定だけでなく画面切り替えもクリックせずに進むように設定するはずです。

具体的には、画面切り替え>タイミングの自動的に切り替えで、適切な秒数を設定することで、クリックせずとも自動的に画面切り替えされるようになります。

432401:画面切り替え

この「自動的に切り替え」に「00:04:00」と入力すると、4秒後に画面が自動的に切り替わるようになります。

しかし、ここで設定しているにも関わらず、どうしても画面切り替えで自動的に切り替わらない!という場合がありまして、その理由と対処法を説明します。

画面切り替えで自動的に切り替えがいかない理由と対処法

理由は、スライドショー>スライドショーの設定にあります。

432402:スライドショーの設定

ここのスライドの切り替え>クリック時になっているのが、全ての原因です。

432403:スライドの切り替え

対処法としては、保存済みのタイミングを選択すればOKです。

これであなたも、画面切り替えを確実に自動的に切り替えられるようになって、展示会などで思い通りに自動で繰り返し再生できるようになってくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    よくやりがちなパワーポイントの枠線の注意点とは?

    プレゼンによっては、複雑な内容を伝えなければいけない場合があります。…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントのスライドショーの実行

    パワーポイントのスライドショーを実行するパワーポイントでプレ…

  3. 3520:イラストを白黒モノトーンのシルエットに加工する

    パワーポイント

    パワーポイントでイラストを白黒モノトーンのシルエットに加工する

    パワーポイントでプレゼンの資料を作成する時「このイラストを白…

  4. 3728:Windows10/ウィンドウズ10で音が出ない!?

    パソコン操作

    Windows10/ウィンドウズ10で音が出ない!?

    Windows10/ウィンドウズ10にアップグレードしたら音…

  5. 4241:パワーポイントでのスライドサイズの変更方法の解説

    オンラインマニュアル

    パワーポイントでA4にスライドサイズの変更方法の解説

    パワーポイントで通常資料を作成する際のスライドサイズは「4:3」や「…

  6. ニュース

    プレゼンマスターニュース:2008年11月22日~2008年11月28日

    デキる企業がプレゼンに使うソフトウェアや、双方向での対話を支援する製…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP