スピーチ

 / 最終更新日 2022.03.28

プレゼンで滑舌を良く、というけれど具体的には?

プレゼンやスピーチなど、
人前で話をする時のアドバイスとして、
「滑舌よく話しましょう」というのがあります。

よく聞きますよね、滑舌。
しかし、滑舌よくプレゼンしましょう、
といわれても抽象的で、理解しづらいと思います。

んー、ハキハキ話す?

ハキハキといっても、そのハキハキがまた抽象的で
具体的にどうすればいいのか、わかりづらいですよね。

多少、声を大きく話せばいいのかな?

確かに、声は多少大きく話した方が
聞きやすいのは間違いありませんが、
滑舌というのは声の大きさではありません。

では、具体的にどうしたらいいのでしょうか?

そのためは簡単です。

■口を大きく開ける

え?これだけ?と思われるかもしれませんが
はい、これだけです。
これだけで、かなり滑舌がよくなります。

例えば、マイクでプレゼンをしている時など、
自分の声が聞き取りづらいな、と感じたら
口を大きく開けると、それだけで聞きやすくなります。

ただ、この滑舌をよくするテクニックは、
簡単な割に実践が難しいのです。

というのも、やること自体は簡単ですが、
普段やっていないことをやる、というのは
難しいものです。

特に、口を大きく開けて話すというのは、
やり慣れていない最初のうち、
ちょっと気恥ずかしさを感じるかもしれません。

そこで、人前に出る前に、
これ以上は開けられない
というぐらい口を大きく開いてみてください。

誰にも見られない場所で、
これ以上は開かないというぐらい口を大きく開けて
あーいーうーえーおー、と心の中で呟きましょう。

これで、実際に話す時、普段話しているよりも
ずいぶん口が大きく広がって、滑舌がよくなります。

あなたもこれで、滑舌のいいプレゼンをしてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. スピーチ

    プレゼン:説得力のある聞きやすいプレゼンのコツ

    プレゼンで、聞きづらいプレゼンってありませんか?しゃべってい…

  2. スピーチ

    行動させるプレゼンの3段階

    プレゼンで一番大事なこととは?はい、プレゼンを聞いた人に行動…

  3. スピーチ

    プレゼンする時の姿勢を簡単に直す方法

    猫背でプレゼンされても自信なさそうで、説得力がありませんよね。…

  4. スピーチ

    まったく話したことのないテーマでプレゼンする時

    話し慣れた内容でプレゼンするなら、スラスラとプレゼンできるという人で…

  5. スピーチ

    プレゼンの服装:重要なプレゼンの時アナタはどんな格好で臨みますか?

    重要なプレゼンの時、アナタはどんな服装で臨みますか?…

  6. スピーチ

    大事なプレゼンでアガらないために注意するべきポイント

    プレゼンで人に何かを伝えるには、一対一で話す、会議で発表する、大勢の…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP