これは完全に個人の好みの問題ですが
パワーポイントで、プレゼン資料を作成する際に
文字列をドラッグアンドドロップできるのを非常に嫌がる人が
たまにいます。
私はむしろパワーポイントで文字列がドラッグアンドドロップできて
非常に作業効率が上がっているのですが、
生理的にイヤなのか、ドラッグアンドドロップできないほうがいい、
という人もたまにいます。
感覚的に、文字が図形を動かすように動くのが、
気持ち悪いということらしいです。
あまりいないと思いますが、
パワーポイントで文字列をドラッグアンドドロップできなくさせるには、
■メニューの、ファイル>オプションで詳細設定タブから
編集オプションのテキストのドラッグアンドドロップ編集を行う、のチェックをオフ



でドラッグアンドドロップできなくなります。
逆に、パワーポイントでドラッグアンドドロップができない、という場合には
ここの設定を確認してみてください。
なぜか、ここのチェックがついている場合があります。
チェックをはずせば、パワーポイントで
ドラッグアンドドロップできるようになります。
アナタもこれで、パワーポイントの
ドラッグアンドドロップの設定を自由に設定して、
プレゼン資料作成の効率を上げてくださいね。
■よく読まれている記事はこちらです
- 都道府県別、市区町村別で地図を色分け、色塗りしたい!!
- オブジェクトの大きさや形が勝手に変更されないようにする
- 画像の部分的なぼかしのテクニック
- 「スライドショーの表示モニター」を選択し、プレゼンをスマートに!
- パワーポイントでRGBを確認する方法