パワーポイント

 / 最終更新日 2022.03.15

パワーポイント色使い、色組み合わせ、色の使い方で困ったら

パワーポイントでプレゼン資料を作成するとき、
色使い、色組み合わせ、色の使い方で
迷うことってありませんか?

「この図形の色どうしよう」
「この文字の色なににしようかな」

そんな時、効果的な色使いをするために
気をつけるべきポイントはこの2つです。

■色の使い方に意味付けをする

■色の使い方を統一する

まず「色の使い方に意味付けをする」です。

例えば、問題、課題、悪い点、デメリットなど
ネガティブな話をする時の色を赤にするとします。

その場合、解決策、良い点、メリットなど
ポジティブな話をする時の色は、
さきほどのネガティブな話のときの赤と正反対の色、
例えば、青にする、といった感じです。

このように、
ネガティブ=赤
ポジティブ=青
は典型的な例ですが、他に
補足情報=グレー
といった使い方もありますね。

次に「色の使い方を統一する」です。

先ほどのように、
ネガティブ=赤
ポジティブ=青
と決めたら、その色の使い方の意味付けは
最初から最後まで統一しましょう。

そうしないと、
資料を見る人、プレゼンを聞く人が
混乱してしまいます。

アナタもこの2つのポイント、
・色の使い方に意味付けをする
・色の使い方を統一する
に気をつけて、プレゼンの資料を効果的に
作成してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パソコン操作

    パワーポイントを初心者に教える時に注意する点

    パワーポイントはパソコン初心者にとっても非常にわかりやすい…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントの画像の挿入

    パワーポイントの画像を挿入する「画像」とは、写真やイラストを…

  3. オンライン

    オンライン営業でも成果を出す製品・ソリューションありきで効果的に課題設定する方法とは?

    前回は プレゼン資料の課題設定のコツ を解説しました。課題を設定し、…

  4. パワーポイント

    パワーポイントはプロジェクター投影か?配布資料か?

    パワーポイントで資料を作成していると結構なボリューになってしまうこと…

  5. パワーポイント

    パワーポイントの配布資料で背景を変更

    パワーポイントで印刷時に配布資料を選んで印刷してプレゼンの配布資料を…

  6. 4375:プレゼン・パワーポイント資料での魅力的なタイトルの付け方とは?

    パワーポイント

    プレゼン・パワーポイント資料での魅力的なタイトルの付け方とは?

    パワーポイントでプレゼン資料や営業資料などを作成する時。もちろん、タ…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP