オンラインマニュアル

 / 最終更新日 2025.07.10

パワーポイントで線を二重線にするには?

パワーポイントで線を二重線にする

パワーポイントでスライドを作成していると、「この線、二重線にできたらもっと見やすいのに…」と思う場面、ありませんか?

たとえば、訂正箇所を明確に示したいときや、見出しと本文の区切りとして印象的に見せたいときなど、二重線はとても便利な表現方法のひとつです。

実はパワーポイントには、ワンクリックで簡単に「二重線」に変更できる機能が用意されています。さらに、「太線+細線」「細線+太線」「三重線」など、複数の多重線スタイルも選ぶことができます。

線を引き直す必要はありません。すでに引いた線でも、簡単に見た目を変更できるので、ぜひ試してみましょう!

  

①二重線に変更したい線を選択します。
 「図形の書式」タブをクリックし、「図形の書式設定」ボタンから「図形の書式設定」作業ウィンドウを表示させます。

①二重線に変更したい線を選択します。「図形の書式」タブをクリックし、「図形の書式設定」ボタンから「図形の書式設定」作業ウィンドウを表示させます。

「一重線/多重線」をクリックすると、線の種類が展開されるので、「二重線」を選択します。

②「一重線/多重線」をクリックすると、線の種類が展開されるので、「二重線」を選択します。

③二重線に変わります。

③二重線に変わります。

二重線などの多重線スタイルは、線の太さが細すぎると見えにくくなります。
特に細線+太線や三重線の場合は、「線の太さ」を少し太めに調整すると、デザインがはっきりして見栄えが良くなります。

パワーポイントでは、図形や線の見た目を後から自由にカスタマイズできるのが大きな魅力です。
今回ご紹介した「二重線」も、用途に合わせて取り入れることで、スライドの見た目がぐっと引き締まりますよ。
ぜひ、スライドの中でアクセントを加えたい場面に取り入れてみてくださいね!

 

パワーポイントで線を二重線にするに関する説明は以上です。

これでアナタもパワーポイントで線を二重線にするを理解してくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    アニメーションでの注意点!パワーポイントに気を付けよう

    プレゼンの資料をパワーポイントで作成する際にアニメーションを設定する…

  2. パワーポイント

    パワーポイントはプロジェクター投影か?配布資料か?

    パワーポイントで資料を作成していると結構なボリューになってしまうこと…

  3. 3753:プレゼンで利用する動画を録画する際に注意するべき点

    スピーチ

    プレゼンで利用する動画を録画する際に注意するべき点

    IT業界でプレゼンする際に、システムのデモを交えてプレゼンする場合が…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントで同じ図形を続けて描くには?

    パワーポイントで同じ図形を続けて描くパワーポイントでスライド…

  5. テンプレート

    パワーポイントのデザインテンプレート名の調べ方

    いまや、パワーポイントのデザインテンプレートにはたくさんの種類があり…

  6. パワーポイント

    パワーポイントのアニメーションに関する基礎知識

    パワーポイントではプレゼンテーションをより効果的に行うために画面を動…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP