秀逸な情報

 / 最終更新日 2022.03.7

プレゼンの資料作成の際の10/20/30の法則とは?

プレゼンの資料作成をしている時には
あまり気になりませんが、いざプレゼンを聞く側になると
すごく気になるポイントというものがあります。

枚数、時間、見やすさ、です。

大体のプレゼンの資料というのが
枚数が多すぎる、時間が長すぎる、情報が詰め込まれすぎる
という傾向があります。

プレゼンの資料作成する側だと
あれもいいたい、これもいいたい、
せっかく準備したんだからそれもいいたい
となりがちです。

では、どのような点に気をつければいいのか?

プレゼン資料作りにあたっての10/20/30の法則
によると以下のとおりです。

10: プレゼン資料は 10枚 構成にすべし

20: プレゼン時間は 20分 で終わらせるべし

30: プレゼン資料に 30ポイント 以下の小さなフォントは使うな

特に上記では、起業家が出資者に対するプレゼンに関して
述べていますので、単なる報告ではなく、
役職が上の方へ提案する場合のプレゼンに参考になります。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. 秀逸な情報

    アナタのプレゼンを改善する10のtips

    アナタのプレゼンを改善する10個のワザに続く、「アナタのプレゼンを改…

  2. 秀逸な情報

    プレゼン資料作成で統計データを無料で探す時に便利なサイト

    プレゼン資料を作成する際に統計データが必要になる時ってありますよね。…

  3. プレゼン

    パワーポイントがメールで送れない! 大きなファイルの対処法

    パワーポイントのファイルをメールで送ろうとしたときに送れない…

  4. 秀逸な情報

    Apple 1984 CM

    1984年、アメリカ最大のスポーツイベントであるスーパーボールの合間…

  5. プレゼン

    プレゼンテーションを取り巻く環境

    プレゼンが得意な人にも、苦手な人にも、改めて、ビジネスにおけるプレゼ…

  6. 秀逸な情報

    プレゼン初心者向けの3つのポイント

    「プレゼンに関して自信がありません」「プレゼン経験がほとんどなくて不…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP