プレゼン

 / 最終更新日 2022.03.4

プレゼン当日に緊張せずに安心してプレゼン本番を迎える方法

プレゼン当日って緊張しますよね。

しかも、プレゼン本番で喋るだけでなく
他の細々したこともしなくてはいけない場合が
多いですよね?

そんな状況で、緊張せずに安心して
プレゼン本番を迎える方法はこれです。

■アシスタントしてくれる人をお願いしておく

例えば、お客様を自社に招いて、
プレゼンする場合を考えて見ましょう。

アナタがプレゼン当日に緊張するのは、プレゼン本番で
喋るだけでなく、他にもしなければいけないことが多すぎて、
気になっているからなんです。

プレゼン本番で喋る以外にも、プレゼン実施のためには
こんな細々したことをキチンとこなす必要があります。

・プレゼン会場を手配する
・資料を印刷する
・資料をコピーする
・資料を製本する
・プロジェクターを用意する
・プレゼン会場に、資料とプロジェクターをセットする
・お客様を受付までお迎えする
・お客様をプレゼン会場まで案内する
・プレゼン開始前に、カーテンを閉める
・プレゼン開始後、会場の照明を調整する
・プレゼン中に、エアコンを調整する
・お客様に飲み物をお出しする

こういったことにも注意を払わなくてはいけないため
安心して、プレゼン本番に向けて集中できないため
緊張が悪化するのです。

そこで、アシスタントしてくれる人に
お願いできることは全てお願いしましょう。

アナタはプレゼン本番の喋りに集中すべきなのです。

これによって、心配することが減りますので
確実にプレゼン前の緊張が減って、
プレゼン本番を迎えられます。

是非、試してみてくださいね。

■よく読まれている記事はこちらです

 

   

関連記事

  1. 4189:パワーポイントのプレゼン資料事例:生命保険の提案書

    パワーポイント

    パワーポイントのプレゼン資料事例:生命保険の提案書

    パワーポイントの提案書を用いたプレゼンっていうと、BtoB、企業向け…

  2. スピーチ

    プレゼンで人を動かす:いきなりこんなことをお願いしていませんか?

    プレゼンをする時はなにかお願いすることがあるはずです。契約し…

  3. プレゼン

    パワーポイントがメールで送れない! 大きなファイルの対処法

    パワーポイントのファイルをメールで送ろうとしたときに送れない…

  4. パワーポイント

    パワーポイントのプレゼン資料を今すぐワンランク上の出来にする方法

    パワーポイントでプレゼンの資料、つくってますか?人によります…

  5. スピーチ

    会議室では立ってプレゼンするべきか?

    一言でプレゼンといっても、いろんな場面があります。チームミー…

  6. プレゼン

    プレゼンの最後に伝えるべき内容は?

    プレゼンのために様々な調査をし話す内容を考え、パワーポイン…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

よく見られている記事

  1. 3223-ec:都道府県別、市区町村別で地図を色塗り、色分けしたい!

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP