パワーポイント

 / 最終更新日 2020.06.20

パワーポイントでグループ化できない理由とは?

パワーポイントで資料を作成している時に「グループ化」って機能、よく使いますよね。

パワーポイントのグループ化とは?

改めてグループ化という機能を簡単に説明すると、複数のテキストや図形、画像などをグループ化することで、まとめて移動したり、前面後面に移動したり、アニメーションを設定したりできるようにする機能です。

このようにグループ化とは、便利でパワーポイントの資料を作成する時によく利用する機能ですが、組み合わせによっては利用できない場合があります。

普通だったら、複数の図形を選択し、右クリックすると「グループ化」というメニューが表示されて、グループ化できます。しかしながら、選択した組み合わせによっては、右クリックしても「グループ化」というメニューがグレーアウトされ、選択できず、グループ化できません。

それでは、どのような組み合わせの場合、グループ化ができないか解説しますね。

パワーポイントでグループ化できない組み合わせ

パワーポイントでグループ化できない場合は、まずこの場合が多いです。

プレースホルダー

パワーポイントで資料を作成しようとする場合、新しいスライドを追加すると「タイトルを入力」「テキストを入力」という項目が表示されますよね。それが「プレースホルダー」というもので、場合によってはスライドタイトルとか本文と言われたりします。

他にも、日付/フッター/ページ番号といったものも、プレースホルダなのでグループ化できません。このようなプレースホルダーを選択してしまうと、グループ化ができません。

パワーポイントの「表」という機能って知ってますか?パワーポイントのメニューで、挿入>表から挿入する表です。このような表を選択してしまうと、グループ化ができません。

意外とグループ化できるもの

このように、スライドタイトルや本文のようなプレースホルダー、表はグループ化できませんが、次のものはグループ化できます。

  • 図形
  • 画像
  • グラフ
  • SmartArt
  • ビデオ

しっかり理解して、使いこなしましょう

このようにパワーポイントのグループ化機能は便利ですが、プレースホルダと表に関してはグループ化できないため、しっかり理解して、使いこなしましょう。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    パワーポイントの配布資料を横向きにしたい

    パワーポイントでプレゼンのための資料を作成して、配布資料として印刷す…

  2. オンラインマニュアル

    パワーポイントのバージョンを確認するのは?

    パワーポイントのバージョンの確認方法パワポで資料を作成してい…

  3. オンラインマニュアル

    パワーポイントの表の列幅を変更

    パワーポイントの表の列幅を変更するパワーポイントで作成した列…

  4. パワーポイント

    オブジェクトを真横/水平、真縦/垂直に移動させる

    オブジェクトを真横/水平、真縦/垂直に移動させたいのにビミョ…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントを起動する

    パワーポイントの起動パワーポイントを起動してみましょう。…

  6. 2007以降

    スライドマスタとレイアウトの基本

    パワーポイント2007以降から、スライドマスターの機能が充実しました…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP