オンラインマニュアル

 / 最終更新日 2024.05.14

パワーポイントで赤い波線を非表示にするには?

パワーポイントで赤い波線を非表示にする

パワーポイントで資料作成をするとき、英単語や造語を入力することってよくありますよね。
特に造語は、スペルミスと判断され、単語に赤い波線が表示されます。
これは、自動スペルチェック機能が付いているためですが、間違ったことを入力していないのに、表示されるのは目ざわりですよね。

そんなときは、赤い波線を非表示にすることができます。

それでは、一時的に非表示にする方法をやってみましょう!

①入力した文字を右クリックして、メニューから「すべて無視」をクリックします。

①入力した文字を右クリックして、メニューから「すべて無視」をクリック

②赤い波線が非表示になります。

②赤い波線が非表示になります。

また、毎回「すべて無視」をクリックするのが面倒なときは、辞書に追加してしまいましょう。次回からは、赤い波線が表示されなくなります。

●入力した文字を右クリックして、メニューから「辞書に追加」をクリックします。

●入力した文字を右クリックして、メニューから「辞書に追加」をクリック

なお、右クリックして表示される修正候補からスペルを選択すると、正しい入力をしたとみなされ赤い波線は非表示になります。

 

パワーポイントで赤い波線を非表示にするに関する説明は以上です。

これでアナタもパワーポイントで赤い波線を非表示にするを理解してくださいね。

 

   

関連記事

  1. パワーポイント

    「スライドショーの表示モニター」を選択し、パワーポイントでのプレゼンをスマートに!

    パワーポイントのスライドショーを表示する時「思い通りのモニタ…

  2. パワーポイント

    パワーポイントでヘッダー・フッターを変更する

    パワーポイントのヘッダー・フッターを変更したいときってありますよね?…

  3. ショートカットキー

    スライドショー中に好きなページに移動する方法

    パワーポイントでプレゼンしている時にスライドショー中に、好きなページ…

  4. オンラインマニュアル

    パワーポイントのインク注釈の保持

    パワーポイントのインク注釈の保持をするスライドショーの実行中…

  5. オンラインマニュアル

    パワーポイントのアウトライン表示でスライドを削除するには?

    パワーポイントのアウトライン表示でスライドを削除するパワーポ…

  6. 2007以降

    ホームページのロゴを簡単に作成する方法

    ホームページに使うロゴってありますよね。サイト名を見た目、カッコよく…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


PAGE TOP