レーザーポインターや指示棒を
使う人ってどう思いますか?
いや、正直なハナシ。
特に指示棒を使ったプレゼンは、
ちょっとムカつきませんか?
昔、学校で授業を受けていた時の印象なのかもしれませんけど
指示棒=先生=偉そう、みたいな。
まあ、使い方にもよると思うんですけどね。
私の場合、レーザーポインターはあまり使いません。
というよりも、レーザーポインターはなるべく使わないようにして、
それよりも、手で直接指し示すように心がけています。
そのほうが、礼儀正しいというか、
丁寧というか、誠実な気がしませんか?
そんな私でも、レーザーポインターを使うときがあります。
そう、レーザーポインターを使うべき時と
使わないべき時の基準がはっきりしているんですね。
その基準とは?
■手で指し示せる時は、レーザーポインターはなるべく使わない
手で指し示せない時は、レーザーポインターを使うしかないので使う
ということです。
聞けば、なんだ、と思われるかもしれませんが
話しているところと、プロジェクターで投影しているところが
遠いとレーザーポインターを使った方がいいですよね。
いちいち話しているところから、
手で指し示すために移動するよりは、
レーザーポインターを使ったほうがスマートです。
大きな会場でセミナーなどを開催するときなども
レーザーポインターを使ったほうがいいですよね。
というか、指し示すためには
レーザーポインターを使うしかないですよね。
それ以外は、なるべくレーザーポインターを使わずに
手で指し示すようにしている、ということです。