スピーチ

 / 最終更新日 2021.03.22

プレゼンの「抑揚」「適切な間」って具体的には?

プレゼンテーションにおける発声は確かに重要ですが、
アナウンサーでも歌手でもない一般のビジネスパーソンが
発声練習をするのは大変です。

そもそも気兼ねなく声を出せる場所を
確保するだけでも一苦労ですし、
忙しい仕事のなか時間を捻出するのもままなりません。

そこで気を付けるだけで聞きやすくなる方法を解説します。

 

プレゼンの話し方に関するアドバイスで
「抑揚を付けて」「適切な間を取って」話しましょう、
という内容をよく見かけますが、具体的にどうすればいいのか
多くの人がわからずに悩んでいます。

これは、次のように理解すればできるようになります。

■発声を文章になぞらえる

文章を作成する場合、見出しは本文よりも
文字を大きくしたり色を変えたりしますよね。

発声も同じで、重要な部分は
変化をつけて話しましょう。

 

文章は文字の書体や大きさ、細字・太字、色など
様々な要素で変化をつけることができますが、
声の場合は大きさと早さだけです。

ですから重要な部分を話す場合は、意識的に
声を大きくゆっくり話すことで
聞き手に重要性を認識させます。

また、文章における見出しと本文との
余白や段落毎の改行が、
話す時の間の取り方と対応します。

文章においては余白や改行で
重要度と内容が変わったことを認識させるように、
話す時には間を空けることで聞き手にそれを伝えましょう。

 

この二点を意識するだけでかなり聞きやすくなりますが、
自分が話している様子を一度録音して聞いてみると
話し方がグッと向上します。

文章は何度も読み返して推敲するのに、
話す様子を確認したことがある人は極めて稀です。

話す時は話すこと自体に集中しているので、
自分がどんな風に話しているか客観的に認識できません。

自分の話している様子を確認することで
「えーっと」や「あのー」といった
つなぎ言葉の多用や耳障りな言い回しなど、
自分では気づかなかった癖が把握できるようになります。

このように一度自分の癖が理解できれば、
すぐには治らないとしても話す度に気が付きますから
短期間で改善されます。

【まとめ】

・発声イコール文章と理解する

・文章は書体や文字の大きさ、細字・太字、色などあるが
 声は大きさと早さだけなので、
 重要な時は声を大きく、ゆっくりと

・文章の余白や改行が間の取り方と対応

・自分のプレゼンを録音して聞き直す

あなたもこれで、抑揚を付けて、
適切な間を取ってプレゼンしてくださいね。

 

   

関連記事

  1. プレゼン

    間違いだらけのプレゼンノウハウ:ロジカルプレゼンノウハウ

    ロジカルシンキング、って言葉、聞いたことがありますか?日本語…

  2. パワーポイント

    Ustreamユーストリーム時代のプレゼンとは?

    以前解説したようにこれからビジネスでもUstreamユーストリームの…

  3. プレゼン

    プレゼンでお客様の満足度を上げるオープニング

    プレゼンに参加いただくお客様には参加してよかった、いい話が聞けた、と…

  4. ショートカットキー

    パワーポイントでプレゼン中に最初のスライド、最後のスライドに一発で移動する

    パワーポイントで資料を作っている時や、プレゼンをしているときに、最初…

  5. スピーチ

    プレゼンでのアピールポイントの見つけ方、磨き方

    プレゼンテーションでは、当然、自社をアピールすることになります。…

  6. プレゼン

    プレゼンに説得力を持たせる伝え方

    たとえ同じ内容であっても伝え方でそのプレゼンの説得力は大きく異なって…


 
このブログ「プレゼンマスター」が1,000万PVを達成したことを感謝して テンプレートや、マニュアルや、素材や、e-bookや、動画セミナーなど、無料プレゼント実施中!詳しくは 5大無料プレゼント特集ページ をクリックして確認!

プレゼンマスターブログ1,000万PV達成を感謝して、テンプレートやマニュアルや素材やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

 
 

メニュー

1,000万PVの達成を感謝しまして、テンプレートやマニュアルや各種素材集やe-bookや動画セミナーなど5大無料プレゼント実施中!

詳しくはこちらをクリック!


最近の記事

PAGE TOP